2024年 | 东北大学で学びたい方へ
Discover Tohoku University ?东北大学ってこんな大学?
オープンキャンパス行ってみた2024 ~2日目 青葉山編~
东北大学学生広报スタッフの小滝です。
秋をすっ飞ばして冬がやってきたような今日この顷ですね。
広瀬川沿いで芋煮会をする东北大生を见かける季节になりました!
前回に引き続き、今回はオープンキャンパス2日目(7/31)の青叶山キャンパスの様子をお届けします。
内容が盛りだくさんなので、楽しんで読んでいただけるとうれしいです。
工学部材料科学総合学科:研究室バックヤードツアー(叁木研究室)
取材:生命科学研究科 修士2年 堀川 みなる
2日目(7/31)の青叶山キャンパスの様子をご绍介します。
私は工学部材料科学総合学科の「研究室バックヤードツアー」に参加させていただきました。行くのは叁木贵博教授の金属プロセス工学研究室です!
材料科学総合学科にお邪魔させていただくのは初めてだったのですが、入った瞬间に惊きました。とても建物が綺丽...!
さっそく、案内された部屋に入り、3人の高校生と保护者の方々、叁木先生と一绪に研究室に向かいました。バックヤードツアーが始まる!と胸をときめかせながら先生についていき、まずは先生の部屋に案内していただきました。
先生の部屋に入ると壁には东北楽天ゴールデンイーグルス(以下、楽天)のタオル、イスには楽天の上着など楽天グッズだらけでした。楽天がとってもお好きなようで楽天のお话を少しされた后、ニコニコしながら研究内容についてお话してくださいました。私は生物系の人间なので工学系のことはさっぱりだったのですが、溶融金属について分かりやすくお话していただいたおかげでとっても面白く理解できました。
日本や世界における金属资源の课题や解决策、大学ができることなど自分が知らなかった世界を少しだけではありますが覗けたことは非常に良い経験になりました。
その后は、叁木先生と学生さんたちが研究室内を一周ぐるっと回りながら説明してくださいました。
非常に大きな冷却装置を见せてくれたり、実际に目の前で金属の成分解析を行ってくださったりと情报量がてんこもりのバックヤードツアーでした。
様々な研究室で行われているようで、他の研究室のバックヤードツアーにも参加したくなりました!
工学部:女子中高生のためのミニフォーラム(讲义①女性教员による研究绍介)
取材:教育学部3年 小滝 真悠
堀川さんと山口さんと一绪に、「女子中高生のためのミニフォーラム」にお邪魔しました。
开会に际して、工学部长の伊藤彰则教授と、工学研究科长补佐(顿贰滨推进担当)の北川尚美教授が挨拶されました。
女子枠を设けずに工学系新入生の女性比率向上を目指していることや、入学后の女子学生の交流会や女性への支援体制、东北大学工学系女性研究者育成支援推进室(础尝颈肠贰)の活动などについて绍介がありました。
プログラムは以下の通りです。
- ① 女性教員による研究紹介
- ② 社会で活躍する卒業生(OG)によるキャリア紹介
- ③ 各学科の女子学生によるキャンパスライフ紹介&クロストーク
- ④ 懇談会「女子学生や教員?OGに聞いてみよう!」
私たちは①の研究绍介をのぞかせていただきました。
研究绍介では、工学研究科材料システム工学専攻の小林真子助教の讲演がありました。
学生时代は、遗伝子工学や生体材料学、再生医工学などを専门とし、大肠がんと膜タンパク质との関係性や抗体医薬品の开発、臓器移植の代替材料となる脱细胞化生体组织の机能解明について研究されていたようです。
现在は生体机能材料学分野に所属し、生体と材料间の相互作用を活用した生体材料の开発や材料の生体影响评価を通じて、分野横断的な研究に取り组んでいるそうです。
2022年10月から本学にて研究を始めた小林助教。
「私自身もスタートラインに立ったばかり」と、自分のやりたいことに积极的に挑戦することの大切さをお话しされました。
当日のほかのプログラムに関しては、础尝颈肠贰さんがウェブサイト上で绍介しています。
また、础尝颈肠贰さんには以前、国际女性デー関连企画でお世话になりました。
他の记事もぜひ読んでみてくださいね!
関连记事
おまけ:研一グリーティング
取材:教育学部3年 小滝 真悠
小林助教のお话の后、外に出ようとしたら研一と遭遇!
あっという间に高校生や东北大生らに囲まれて写真撮影が始まりました。
学生広报スタッフの青山さんや竹中さん、千叶さんと合流して、研一との记念撮影をお手伝いしたり研一のうちわや名刺を配ったりしました。
また、オープンキャンパス両日で研一の缶バッジやカレーの引换券が当たるガチャガチャも设置されていたので、回してみました。
研一の知名度がどんどん上がっていて惊いています...。
学生広报スタッフも、広报室の一员として今后も精力的に活动していきます!!
久しぶりにスタッフで集まれて楽しかったです!
大学院薬学研究科:薬用植物园见学
取材:教育学部3年 小滝 真悠
オープンキャンパス2日目の最后は、薬学研究科の薬用植物园に行ってきました。
薬学研究科の方が案内してくださり、汉方の材料となる薬草に関してレクチャーいただきました。
热心に见学していた女子高校生にお话を闻きました。
薬草だけでなく果物といったよく知っている植物も育てられており、より薬学部に兴味を持ったとのこと。「花粉症とくすり」に関する模拟讲义も受けたそうで、身近なものと薬学を结びつけることについて学べたと话していました。
昨年は农学部の植物実験フィールドで菜园や品种改良の场を见学したので、薬用植物园では汉方の材料となる薬草やハーブなどが多く栽培されている様子を见学できて面白かったです。
実はまだ东北大学植物园に行ったことがないので、そちらもいつか记事にしたいですね...。
***
昨年と同様、今年も様々な企画に参加させていただくことができました!
やはり対面のオープンキャンパスだと、活気を直に感じることができていいですね。
取材にあたって协力いただいた各部署の皆様及び広报室の方々、ありがとうございました!!
また、2日目には东北大学とシカゴ大学とのコラボ企画にもお邪魔してきたので、别记事にて、番外编として绍介する予定です。
小滝が顽张って英语で取材したので、ぜひ読んでくださいね...!
それではまたお会いしましょう!
文?写真:学生広报スタッフ 小滝真悠、堀川みなる
协力:工学部入试広报企画室
大学院薬学研究科教务係
东北大学総务企画部広报室
関连リンク
- オープンキャンパス行ってみた2024 ~2日目 シカゴ大学コラボ~(2024年12月4日掲载)
- オープンキャンパス行ってみた2024 ~1日目 番外編(ナノテラス)~(2024年11月6日掲载)
- オープンキャンパス行ってみた2024 ~1日目 星陵?川内編~(2024年11月6日掲载)
2023年オープンキャンパス
- オープンキャンパス行ってみた ~1日目?川内編~(2023年8月28日掲载)
- オープンキャンパス行ってみた ~1日目?星陵編~(2023年9月15日掲载)
- オープンキャンパス行ってみた ~2日目?川内&青葉山編~ (2023年10月18日掲载)
问い合わせ先
総务企画部広报室
Email: koho*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)