2023年 |
Discover Tohoku University ?东北大学ってこんな大学?
オープンキャンパス行ってみた ~2日目?川内&青葉山編~
みなさんこんにちは、学生広报スタッフの小滝です。
暑さがやわらぎ、秋めいてきましたね。
学部2年生の私は新学期が始まりました...!
7月26-27日に开催された本学オープンキャンパスのレポート、最终回の今回は2日目(7/27)の川内?青叶山キャンパスの様子をご绍介します。
この日はまず、川内南キャンパスの附属図书馆本馆にお邪魔しました。
館内の各ポイントをクイズ形式で回る「クイズラリー『Library Quest-大学図書館奥義伝授-』」というプログラムを実施していました。
ちょうど东北大生は期末试験期间中だったので、多くの高校生と东北大生が同じ空间にいて不思议な感覚でした。
情报サービス课学习支援係长の藤泽さんは、「学生の试験期间と被るが、多くの来场者に図书馆内を実际に见てもらいため企画の実施に悩んだ」と仰っていました。
なかなか难しい问题ですね...。
凉しい図书馆を出て、いよいよ次は青叶山キャンパスに向かいます。
川内駅に向かっている途中、厚生会馆前でかき氷を食べて元気をチャージしました。
青叶山駅で降车したら、目指すは「植物実験フィールド」!
同じく学生広报スタッフの青山さんと駅前で合流し、农学部方面へ。
青叶山コモンズを越え、ユニバーシティハウス青叶山を越えるとビニールハウスがずらり。
农学部の「植物フィールド见学」では、育てている植物や栽培方法の工夫、実験の内容などを现役学生の方から闻くことができました。
稲の品种や高さを変えて育てていたり、1人ひとりが自分の畑で自由に野菜を育てていたり...。等身大の农学部生の様子を知ることができました。
埼玉県から来た女子高校生(2年)の方は农业系に兴味があるそうで、学生の方々が田植えをしていると闻いて楽しそうだと言っていました。
次は理薬食堂の方面へ!
私は普段川内キャンパスで过ごすので、学生広报スタッフの工学部?青山さんに案内していただきました。
青叶山広いです...ありがとうございました...。
ここでは、「研一」のグリーティングが予定されていました。
1日目も川内で会いましたが、もう一回会いに来ちゃいました。
「かわいい」という声があちこちから闻こえて、なんとも幸せな空间...。
オープンキャンパスの参加者だけでなく、学生の方も研一に会いに来てくれていました!
理学部の3年生の方は、「結構いい感じのフォルム」「愛おしすぎる」「手がかわいい」と研一を褒めちぎっていました? v ?
ラストは工学部!
化学?バイオ工学科の「体験コース」を少し见学させていただきました。
超音波や有机?无机ハイブリッド材料など、4つの実験テーマを回りました。
长野県から来た男子高校生2名(2人とも2年)は、超音波の実験が一番面白かったそう。
青山さん曰く、东北大学は超音波を取り扱う研究室が多いとのこと!
自分の兴味の幅がどんどん広がっていきますね。
ひと通り见学した后、本学大学院工学研究科博士课程の斎藤高雅さんにコロナ祸前のオープンキャンパスについてお话を闻きました。
当时は院生会のスタッフとして参加者の案内などをしており、规模も活気も今年とほぼ同じだったそうです。
オンラインよりも対面の方が、相手の表情が见えるうえに研究室の雰囲気も直接味わってもらえるとのこと。
今后はずっと対面で开催できるといいですね!
3回にわたってご绍介してきた本学のオープンキャンパス。
私の代はオンラインだったので、対面开催の様子を知ることができてとても楽しかったです。コロナ祸前は毎年こんなににぎわっていたんですね...。
东北大学の魅力がより多くの方々に届いていますように。
これからも、本学の広报活动を顽张っていきます!
最后までお付き合いいただき、ありがとうございました!
関连リンク
问い合わせ先
东北大学総务企画部広报室
贰尘补颈濒:办辞丑辞*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)