红桃视频

 

 

 平成13年度を迎えるにあたり、大学における厚生补导问题に関しては、ふたつの重要な课题がありました。そのひとつは、平成12年11月20日(月)に川内北キャンパスで行われたバリケード封锁による授业妨害に类似した不法行為の再発防止対策であり、もうひとつは、老朽木造建筑の学寮である有朋寮について、特に入寮している学生(平成13年4月段阶で105名)の生命身体の危険を、いかに回避するかの対策と、平成12年9月1日に焼失した昭和舎を加えたこれら2寮に代わる新寮の建设準备でした。平成13年度の终わりにあたり、「学生协だより」19号では、これら2点に関わって発生した诸问题、これに対する大学の対応を中心にお知らせします。


I 授业妨害が散発しました。

1 「バリケード封鎖」は不発でしたが、授業妨害が散発しました。

1 )平成13年11月6日(火)、川内北キャンパスで「ストライキ実行委员会」を名乗る者たちが、「アフガニスタンへの自卫队派遣を阻止」を主张して、东北大学の「ストライキ」及び「反戦デモ」を呼びかけるビラを配布しました。このビラには「ストライキ」への賛同を求める「投票用纸」が印刷されておりました。いわゆる「ストライキ」が一昨年と同様の「バリケード封锁」をも意図したものであるか否かは、明らかではありませんでしたが、大学は、一昨年に続いて学生の授业を受ける権利が再び侵害されることを悬念して、学务担当副総长、全学教育担当副総长及び全学部长の名前で、「告示」を出し、「バリケード」封锁等授业を妨害する行為が不法行為であることを述べ、すべての学生诸君が理性ある行动をとるよう求めました(资料1)。
 さらに、学务担当副総长及び学生生活协议会(学生协)名で「东北大学の学生诸君へ」という文书を配布し、従来「ストライキ」を正当化する口実とされてきた「クラス决议」は、授业妨害という不法行為を正当化する根拠にはなりえないこと、また、不法行為に関わった者は、たとえその个人の主张がどのようであっても、「教育的措置」の対象とすることを伝えました(资料2)。幸いにして、多数の学生诸君の理性的な判断の结果、一部学生の动きは支持されることなく、「バリケード封锁」という物理的な力による授业妨害は起きませんでした。

2 授业时间中のアジ演説等の授业妨害が起きました。
  ?  平成13年11月7日(水)第1講時(8:50~10:20)に、川内北キャンパスのある教室で、当該の授業を履修していない4名の学生が、授業開始時間から担当教官に許可された 2分間の許容時間を著しく超えてアジ演説を行い、多数の一般学生の授業に支障が生じました。
  ?  平成13年11月29日(木)第3讲时(13:00~14:30)に、やはり川内北キャンパスのある教室で、ゼッケンを着け投票箱を持った者を含む3名の学生が、授业担当教官の制止や、授业に出席していた学生多数の反対、さらには駆けつけた教官、事务官の説得にも拘らず、ほぼ15分にわたり、いわゆる「アフガン问题」についてのアジ演説を强行しました。これら2例は明らかに、暴力的授业妨害であり、学生の授业を受ける権利を侵害するとともに、正常に授业を行うという大学の対社会的义务の遂行を妨げたものです。
 

?

 平成13年10月9日(火)9时15分から10时30分顷まで、白いヘルメットとメガネ、マスクを着用した「マルクス主义学生同盟?中核派」を名乗る5~6名の学生が、「アフガン攻撃反対」のアジ演説をしたり、「前进」という机関纸の贩売をしました。そのうち1名が、「立入り禁止」の厚生会馆屋上に上り、拡声器を使用してアジ演説を続けました。これらの行动はその后も散発しました。
 この9日の行动は、直接的に教室という场でなされた行為ではありませんが、アジ演説が授业时间に入ってもなお継続されたという点で、大学はこれを授业妨害行為であると认めざるを得ません。

2  一部学生により理学部の会議が妨害されました。

1 )平成14年1月18日(金)、「东北大学学生自治会」を名乗り、日就寮の旗を持った者を含む40数名の学生が、青叶山キャンパス理学部管理栋に押し掛け、当日予定されていた理学部の委员会の开催を妨害しました。40数名のなかには他学部の学生も含まれていました。この委员会は、上记の平成13年11月29日に発生した授业妨害行為に理学部の学生2名が関わっていたことが确认されたため、これについて当该学生から直接事情を聴くことを目的としたものでした。
 当日、この2名を含む40数名の者たちは、委员会开催の「白纸撤回」を求め、拡声器を使用した演説やシュプレヒコールを行いました。理学部侧は、このような状况では冷静に事情を聴くことはできないと判断し、予定した委员会を中止せざるを得ませんでした。
 平成12年12月の日就寮生による学生协への行动、さらには平成11年6月の「寮生共闘」を名乗る集団による法学部教授会乱入事件に类似した、大学の业务への妨害が、また繰り返されたわけです。このような行动は、今后大学が寮生を取り上げていこうとするうえで、大きな障害になることは言うまでもありません。
   
2 )「学生自治会」は授业妨害等を自らの「行动」の一环と认めています。
 委员会妨害に先立って同日に配布された「东北大学学生自治会」名义のビラは、委员会开催の「白纸撤回」を求めるとともに、11月に発生した、授业担当教官の制止や出席学生の反対にも拘わらず强行された授业妨害を、「自治会活动」の一环としての「クラス投票」であると强弁しています。また、1月25日に配布されたやはり「东北大学学生自治会」名义のビラは、上记の40数名の行动について、授业妨害の当事者と思われる理学部学生が、委员会に「出席しない旨を説明しようとした」ものだと宣伝しています。授业妨害や多数の恫喝を背景とした会议妨害という明らかな不法行為を、「东北大学学生自治会」が自らの活动の一环として许容するばかりでなく、むしろ正当化している以上、大学はこれを重く受けとめざるを得ません。

3  川内北キャンパス講義棟通路に多数のビラが貼られました。

 平成13年11月14日(水)の夕刻、讲义栋础叠间、叠颁间渡り廊下のガラス全面、及び讲义栋の壁、玄関の窓等に有朋寮の「廃寮阻止」等の、いわゆる窓ビラが大量に贴られました。大学は、その违法性を指摘し原状に復するよう求める警告を発するとともに、学寮専门委员会(以下、学寮専)委员长名で有朋寮委员长にも同様の注意文を邮送し、ビラの撤去を求めましたが、寮生等による自主的な撤去がなされなかったため、大学がこれを行いました。
 一部学生は、所定の掲示板以外の窓ガラスや壁面などへの多数のビラの贴り付けを、大学の设置した掲示板及びその面积が絶対的に不足していることに原因がある等、责任を大学に転嫁する主张をしています。しかし、特定のセクト等が同一のビラを数十枚も、一枚の掲示板に贴り付けている现状が改善されれば、既设の掲示板だけでも十分に一般サークルの広报活动は遂行できるはずです。

4  組織的?暴力的な恫喝等は「教育的措置」の対象となります。

 「広报第199号(临时号)」(平成13年5月25日)で既に全学に周知しているように、大学构成员に対する组织?暴力的な恫喝や、大学の业务に対する妨害は退学処分を含む「教育的措置」の対象となります。「教育的措置」の公布后に、単一部局の管理する场所で复数部局に属する学生が関わる不法行為が発生したことに鑑み、大学は、「教育的措置」のより実质的かつ緻密な运用をめざして现在検讨中ですが、理由の如何を问わず、学生が大学の秩序を乱し、教育、研究及び管理运営を着しく妨げる不法行為や暴力行為を行った场合には、大学は毅然として対処します。

 


滨滨 老朽寮の使用を停止することとしました。

1 有朋寮の新规入寮募集を停止し、平成15年4月以降の使用停止を决定しました。

 既にお伝えしたように、平成13年9月18日(火)の评议会で、老朽化した有朋寮の新规入寮募集停止と、平成15年4月以后の使用停止が决定されました。宫城県冲地震に匹敌する大地震の発生が近い将来に予测され、同じく老朽木造建筑であった昭和舎(仙台市青叶区柏木)が、平成12年9月、ごく短时间で焼失するという事态も起こったため、大学は、なによりも寮生の生命?身体の安全を优先させるべきだと考えたからです。
 言うまでもなく、より早い时期に新寮を建设しその后で老朽寮の使用を停止することができれば理想的です。そのように考えればこそ大学は平成6年补导协议会(现、学生协)に、「老朽寮问题を考える奥骋」を设置し「新寮建设计画案」を策定するとともに、平成7年以来毎年、新寮建设の概算要求を行ってきました。それにも拘わらず大学が、文部省(现、文部科学省)との间で新寮建设をめぐる本格的な交渉にはいれなかったのは、寮生との合意の形成を重视してきたからです。しかし、寮生侧が「2人室」「寮内食堂の设置」「光热水料等国库负担」「寮管理规程拒否」等を骨子とする、いわゆる「东北大学学生寮自治会连合(寮连)2次案」に固执し続けたために、大学の合意形成への努力が、ついに実りませんでした。
 具体的には合意の形成をめざして平成7年から9年にかけて、学生部长(现、副総长)会见だけでも计5回予备折衝を含めればその数倍にものぼる、寮生の意见を聴く场が设けられました。しかし何度もお伝えしているように、特に寮生が「団交」とよぶ学生部长会见の场では、寮生の威吓的発言や暴力的行為が长时间にわたって絶えることなく、到底冷静な话し合いが期待できるものではありませんでした。いわゆる「団交」の过程で寮生侧からは、「寮生を満足させない概算要求案は认めない」あるいは「それによって新寮の実现が遅れてもかまわない」等の発言さえありました。
 また平成10年4月から、「私生活费自己负担」の原则に基づいて実施された、电気料の负担区分是正、いわゆる「电気料问题」をめぐる混乱が、平成12年2月まで続いたことも、大学の老朽寮対応を遅れさせた大きな理由です。
 こうするうちに有朋寮の経年劣化は容赦なく进行し、しかも上记のように地震による倒壊と火灾による焼失、つまりは寮生の身体?生命の危険はいよいよ予断を许さないものになってきました。このような経纬を踏まえ、寮生の身体?生命の安全を最优先することとし、大学は新寮の建设をいまだみないままに、有朋寮の新规募集停止と平成15年4月以降の使用停止を决定するという、苦渋の选択をせざるをえなかったのです。
 大学は新寮建設については以上の経緯からして、合意形成の実現を待ち続ける限り、いたずらに早期の建設実現を阻害することになると判断し、合意形成を断念したうえで、「居室の個室化」「寮内食堂の不設置」「光熱水料等私生活費自己負担」「寮管理規程導入」のいわゆる「 4条件」を満たした新寮の、できるだけ早い建設をめざして、予算獲得等の努力を継続しています。この「4条件」を満たした学寮としてはすでに、明善?松風?如春の3寮が存在し、20年以上にわたり多くの寮生による健全な自主的運営がなされています。
 ちなみに大学は、平成11年4月、「副総长制下における会见の在り方」を学内に示し、学生が大学に意见を述べたいのであればその代表者が、大学侧の代表者と会见をもつ、具体的な方法を伝えました。しかしこれ以后现在まで、寮生の侧から新寮についての代表者会见の要求はありません。

2  平成13年度入学の学部学生には2年間の在寮を保証しています。

 大学は、有朋寮が本来学部1?2年次学生用の寮である(平成13年度「学生生活案内」45页)ことから、特に平成13年度入学の学部学生(平成13年4月现在18名)に2年间の在寮を保証するため、使用停止の期限を平成15年4月以降としました。ただし使用停止决定の理由が、寮生の生命?身体の安全确保であることから、15年3月末を、待たずにできるだけ早い时期に転居するよう、有朋寮生によびかけています。有朋寮生等の転居先等については、次のような措置を検讨ないしは実施しました。

1 )仙台市を中心に、有朋寮生が紧急避难的にかつ格安の料金で居住できる施设を検讨し、実际に交渉しました。具体的には公务员宿舎、公営住宅、大学の施设などです。しかし残念ながら、候补とした建物がすでに老朽化している、入居资格が障害となる(公务员宿舎、公営住宅)、居住可能な状态にまで整备?改修するためには多额の経费を要する(看护妇宿舎)などの理由で、どれも実现には至りませんでした。
   
2 )明善寮?松风寮の2人室を改修(个室化)し、计9名分の个室を确保しました。数はわずかですが、现有朋寮生および平成14年度新入生へ入寮可能枠が拡大しました。
   
3 ) 3、4年次の学生が入居する霽風寮について、特例措置として同寮の理解と協力を得て1、2年次生の入寮も認めることとしました。(特にこの措置によって13年度内に、有朋寮生若干名の転居が決定しています。)
   
4 )学寮専を通じて、有朋寮委员会に非公式面谈をよびかけました。大学は、平成13年12月6日以降、何回かにわたり、有朋寮生の転居先(他寮、下宿、アパート等)や、転居に関わる问题(引越に要する输送手段等)についての希望を聴き、併せて上记の大学の措置等について理解を求めるため、有朋寮委员会に対して学寮専との间で非公式面谈の机会をもつようよびかけましたが、平成14年3月に至っても、有朋寮委员会にはこれに応ずる动きはありません。寮生は、「大学は话し合いに応じない」と宣伝していますが、事実は逆です。
   
5 )学寮専を通じて、有朋寮生にアンケートを送付しました。大学は有朋寮委员会を通じてでは、もはや有朋寮生个々の意思や希望を确かめられないと判断し、平成14年1月8日、学寮専委员长名で、当时在寮の全有朋寮生に対して、転居时期、転居先等の希望を聴くアンケートを発送しました。しかし、これも14年3月に至るまで一通の回答もよせられていません。寮生のこのような态度は理解に苦しみます。
 このように大学が有朋寮生に提供できた代替施设は、必ずしも使用停止を决定した时点での100余名の有朋寮生の、全员の必要を贿うには十分ではありません。ただこのような中でも、昨年9月の使用停止决定以后现在まで、数十名の有朋寮生が年度途中であるにも拘わらず、転居に応じているのも事実です。现在も在寮している有朋寮生の诸君にも、大学が诸君の身体生命の安全を最优先にして、有朋寮の使用停止を决定しなければならなかった趣意を理解し、平成15年3月までに転居されるよう期待します。

3  新規募集停止?使用停止をめぐる迷惑行為が続きました。

新规募集停止?有朋寮の使用停止に対する抗议行动として、平成13年12月14日(火)以后、平成14年1月15日(火)、2月12日(火)、2月19日(火)、2月21日(木)など、主に评议会の开催日を中心に、有朋寮生?日就寮生をふくむ数十名の学生が、片平キャンパス事务局玄関前に集まり、拡声器を用いた大音量での演説や、シュプレヒコール、事务局庁舎周辺のデモ行进等を行いました。演説の内容はおもに有朋寮の使用停止への抗议ですが、その中には阿部総长をはじめとした大学构成员への暴言もあり、事务官に対する威吓行為も発生しています。このような事実は、一部寮生にはいまだに暴力的素质があることを示しています。
 特に评议会开催日にはこれらの行动は、会议终了まで数时间にわたって継続され、事务官の通常业务や周辺の研究施设での研究活动に、多大の迷惑をかけています。例えば2月19日の行动のとき、事务局2阶正面で计测された騒音レベルとして、シュプレヒコール时に最大90.7デシベル(窓を开けた状态)、演説时で最大84.3デシベル(窓を闭めた状态)が计测されています。国际标準価机构(滨厂翱)の评価法によれば、これより10数デシベル低い数値でも10数センチの近距离に接近しなければ普通の会话はできません。これら抗议行动が続けられている间、庁舎のなかの事务官が执务している场所では、普通の会话さえ困难な状态におかれるわけです。
 いうまでもなく大学はこの种の行為に対し再叁の注意をしていますが、残念なことに、これまでのところ聴き入れられてはいません。これまでの行动によって评议会に対する寮生の主张はすでに十分以上に伝わっています。これ以上の同种の行為はかえって、マイナスの効果しか期待できないでしょう。今后同様の行為が続くか、あるいは特に会议の出席者や、事务局、研究施设等から明确な苦情が提出された场合、大学はこれらの行為を、「教育的措置」の対象とすることを考虑せざるをえません。

4  新寮建設の準備が進んでいます。

 寮生等の抗议行动では、繰返し虚偽の宣伝が行われています。そのうちのひとつは「大学は学生と话し合わない」というものですが、上记2の4)、5)でお伝えしているように、大学のよびかけを黙杀しているのは、むしろ有朋寮の侧です。また、有朋寮使用停止に抗议する人々の「署名簿」のうけとりを大学が拒否しているという宣伝も横行しました。これも既にお伝えしたように、大学は「署名簿」を邮送するよう求めこそすれ、决して受け取りを拒んだわけではありません。
 「新寮なき廃寮」という宣伝に対しても大学は、全学一丸となって新寮建设への努力を続けていると説明してきました(学生协ニュース狈辞.33)。平成14年2月に开催された学生生活协议会は、 建设场所を叁条地区とする、 旧昭和舎の定员48人、有朋寮の定员238人に、外国人留学生定员130人を加えた混住寮とする、 男女および学部生、大学院学生の定员等については别に定める等を主な内容とする「平成15年度国立学校施设整备费概算要求内容骨子(新寮计画)(案)」(资料3 )が决定されました。新寮の建设には国の予算の获得が関わる以上、今后もいくつかの越えるべきハードルがあることは当然予想されますが、大学は全学の理解と支持を背景にこれを进めてゆく覚悟です。
 大学は现在、众知を集めてより具体的な新寮のマスタープランの策定を进めています。新寮の基本目标は、いわゆる「4条件」を満たしつつ、日常生活における学生相互のふれあいを通じて豊かな人间性や社会性を培い、さらに外国人留学生とも生活をともにすることで、世界に通用する国际感覚を养うところにおかれています。

 


滨滨滨 川内北キャンパスで3回の学内捜索がありました。

 平成13年度は次の3回の学内捜索がありました。 平成13年5月14日(月)早朝(午前7时40分顷から9时15分顷まで)、川内北キャンパスのサークル骋栋の2室が、宫城県警により捜索が行われました。 平成13年6月14日(木)早朝(午前7时4分から9时23分顷まで)には、川内北キャンパスの新サークル栋の1室及びサークル贵栋の1室に対して、宫城県警による捜索が行われました。この2回の捜索は8时50分の授业开始以降も続けられたため大学は、今后このようなことがないよう强く申し入れました。
 また、 平成14年2月8日(金)の早朝(午前7时28分から8时45分まで)、川内北キャンパスのサークル骋栋4号室(寮问题を考える会)に対して、宫城県警による捜索が行われました。この捜索の令状は、平成13年10月2日に発生した千叶県长生郡睦沢町の千叶県职员宅への爆発物取缔罚则违反、建造物损壊及び器物损壊被疑事件に関するもので8时50分の授业开始前に终了したため授业に影响はありませんでした。
 以上の3件は、刑事诉讼法等の法律に従い、正规の手続きで裁判官が発行した捜索差押令状に基づいた捜索です。大学はこれに则り、捜索、差押えが适法に行われるよう配虑しました。


滨痴 学生相谈所が増筑されました。

 学生相谈所の役割は、メンタルヘルスに関わることだけではなく「何でも相谈」です。川内北キャンパス、保健管理センター栋の2阶にあって、セクシュアル?ハラスメント全学相谈窓口、保健管理センターと连携协力しながら、本学学生、大学院学生、教职员の皆さんへの相谈?援助活动にあたっています。しかし、学生相谈所およびセクシュアル?ハラスメント全学相谈窓口としては、これまで长い间、いずれも手狭な受付室と3つの教官室兼面接室だけというスペース不足と相谈员数不足により、活动に大きく支障をきたしていました。
 今回、セクシュアル?ハラスメント全学相谈窓口相谈员と学生相谈所相谈员の増员に伴って学生相谈所が増筑されたことにより、スペース不足を缓和することができることになりました。
 「人とうまくつきあえない」「无気力」「ひきこもり」「研究にいきづまりを覚えて、自责あるいは抑うつ」と、相谈の内容はますます多様化し、それに伴って援助活动も多様でいっそう柔软なものになることが求められています。今回の増筑によって、グループ活动室が设けられました。増筑スペースを、学生の皆さんがホッとできる场、他の学生さんと出会い、仲间づきあいができる场にもしていければと考えています。
 学生相谈所は、今后「学生生活支援総合相谈センター」として発展することを期しています。
 どうぞ、学生、教职员の皆さん、これからも、気軽に利用できる场として、学生相谈所を活用してください。

资料1  平成13年11月8日付け「告示」

告   示
 最近、本学でストライキ?デモに参加を呼びかけるビラの配布や呼びかけをする行动がなされています。昨年には、「ストライキ」の名のもとに讲义栋を机や椅子等で封锁し、授业を妨害した重大な不法行為がありました。
 今回のストライキ?デモが、上记のような妨害行為を计画し、それによって授业ができないような事态を招くとすれば、それは授业を受けようとする学生の権利及び授业を行おうとする教官の権利と责任を着しく侵害し、ひいては学问の自由をも胁かしかねないものであります。このような不法行為は、学问の府である大学としては到底容认できません。
 全学の総意のもとに、大学は、すべての学生诸君に対し、このような不法行為に同调せず、理性ある行动をとるよう求めます。
  平成13年11月8日

副総长(学务担当)
副総长(全学教育担当、大学教育研究センター长)
文学部长 教育学部长 法学部长 経済学部长 理学部长
医学部长 歯学部长 薬学部长 工学部长 农学部长

资料2  平成13年11月8日付け「学生諸君へ(通知)」

平成13年11月8日  
  东北大学の学生诸君へ
副総长(学务担当)  
東北大学 学生生活協議会    

 今月上旬に、过激派セクトが中心と思われるストライキ実行委员会なる団体が、アフガニスタンへの自卫队派遣阻止をうたって、いわゆる「ストライキ」を行う旨のビラを、川内北キャンパスで配布しました。现时点ではこのストライキの中味が明确ではありませんが、それが不法行為に及ぶものであれば大学は直ちに断固たる措置を讲じ排除します。また不法行為に関った者は、その者がいわゆる过激派セクトに所属するしないに拘らず、教育的措置の対象にします。
 昨年は、一部の学生等が、国立大学の独法化に反対を唱え、川内北キャンパスの讲义栋を机や椅子等で封锁して不法に占拠し、次の日の授业の一部が実施できないという授业妨害がありました。不法行為を行った団体は、独法化反対や「クラス决议」をその不法行為の口実として强调しておりました。
 このような口実は、不法行為の正当性を主张する根拠には全くなり得ません。
 言うまでもなく、大学は、讲义栋の不法占拠等により授业が正常に行えないような异常事态を容认することはできません。なぜならば、授业を行うことは大学にとって社会的义务であり、その授业を受けることは学生にとって権利であるからです。この権利と义务を踏みにじることは、学问の自由をも着しく胁かしかねないものであります。
 今回は、○×の投票により自分达の行动に賛同を求めようとしています。このようなやり方で学生の意见が正しく反映されるのかを含め、学生诸君は、状况を正确かつ冷静に判断し、不法行為に関ることのないよう慎重な行动を取られることをお愿いします。

资料3  平成15年度 国立学校施設整備費概算要求 内容骨子(案)

?建筑场所  叁条地区 仙台市青叶区叁条町19-1
?事 业 名  学生寄宿舎(混住型?新规格寮)新営工事
?要求の概要  柏木地区に所在した学生寄宿舎「昭和舎」は平成12年9月に不审火により全焼した。また、鹿野地区に所在する有朋寮(木造)は、老朽化が着しく、地震による倒壊や火灾による焼失の危険性が高いため、平成15年3月末での使用停止を决定した。よって、これらの代替と、更には外国人留学生及び女子学生の急増と大学院重点化による大学院学生の増加に対応した、新学生寄宿舎の建设を叁条地区に要求するものである。

?入寮定员

 416名(日本人学生286人、外国人留学生130人)
これは、昭和舎の定员48人と有朋寮の定员238人の计286人に加えて、外国人留学生の収容定员分130人の増员を要求するものである。
なお、日本人定员分については学生现员の実状にあわせて、女子学生、大学院学生の入寮枠を増やすなどの见直しを行う。

 


 『学生协だより』は、东北大学のホームページの【学内掲示板】から参照することができます。(ただし学内からのみアクセス可)
 この他に学生协からのお知らせを随时掲载する掲示板『キャンパスライフ』が、东北大学ホームページの【学内掲示板】の下に开设されています。
   
 『学生协だより』は、东北大学のホームページの【学内掲示板】から参照することができます。(ただし学内からのみアクセス可)
   この他に学生协からのお知らせを随时掲载する掲示板『キャンパスライフ』が、东北大学ホームページの【学内掲示板】の下に开设されています。