红桃视频

 

「学生が、川内北キャンパスで、人の死伤、盗难、火灾、天灾、物损(机器损壊行為を含む。)又はこれに类する事故を発见した场合の対応について」

 学生の皆さんが、健康で安全な大学生活を送るためには、大学の构内及び构外を问わず、交通事故、盗难、火灾、人身事故等にあったり、おこしたりすることのないよう気をつけることが大切です。
 全学部の1,2年次では、主に川内北キャンパスで教育を受け、课外活动等を行っていますが、今回、学生が、川内北キャンパスで、人の死伤、盗难、火灾、天灾、物损(机器损壊行為を含む。)又はこれに类する事故を発见した场合の取り扱いについて、次のように定めましたので、これに従って行动するようお愿いします。


学生诸君へ

お  知  ら  せ
 川内北キャンパスにおいて、人の死伤、盗难、火灾、天灾、物损(机器损壊行為を含む。)又はこれに类する事故を発见した场合、紧急な対応が必要となることも考えられるため、下记により対応していただくことになりましたので、ご协力方よろしくお愿いいたします。
1  火灾の场合
   火灾を発见した场合は、最寄の火灾报知器で通报するとともに、火灾が発生した旨を大声で知らせ、直ちに消防署に通报し、身体の安全确保が可能なときは、近くにいる教职员?学生と协力して消火及び被害の拡大防止のための措置をとること。
 また、速やかに、国际文化研究科等管理栋1阶の警务员室又は事务室(以下警务员室又は事务室」という。)に通报すること。
2  人の死伤の场合
   人の死伤に関わる事故を発见又は人の死伤に関わる事故を起こした场合は、直ちに医师又は救急车を呼ぶ等の救护の措置をとること。
 また、速やかに、警务员室又は事务室に通报すること
3  物损事故の场合
   物损事故を発见又は物损事故を起こした场合は、そのことを直ちに警务员室又は事务室に通报すること。
4  盗难の场合
   盗难の现场を発见又は盗难に遭った场合は、そのことを直ちに警务员室又は事务室に通报すること。
5  警察への通报
   事故により人の生命又は身体に危険が及び、又は及ぶ恐れがある场合で、警察による事故の措置が直ちに必要と判断されたときは、自ら、警察に通报すること。
 また、速やかに、警务员室又は事务室に通报すること。
  平成13年11月16日    
   
副総长
(学务担当)
   
副総长
(全学教育担当)
      (大学教育研究センター长)


○ 事故処理内規の改正の経緯について

1  教职员が事故等を発见した场合に适用される「东北大学事故処理内规」の见直しのため「事故処理内规検讨委员会」が评议会に设置されました。
 その検讨委员会の検讨结果について、平成13年7月17日の评议会に答申され、改正后の内规では、教职员が第一発见者である场合は、「直ちに事故発生区域の部局长に报告することとしていますが、その事故が人の死伤等、紧急に対処する必要がある场合には、自ら、医师、救急车、警察等の要请等を行うことができる。」ことになりました。
2  同検讨委员会で、教职员ではなく「学生が第一発见者」である场合の取り扱いについては、学生生活协议会が検讨することとなり、その结果「东北大学学生事故処理指针」(别纸1)が承认され、それに基づき、各部局で指针を作成し、対応することになりました。川内北キャンパスでは、この指针に基づき、学生が、第一発见者の场合の取り扱いについても、教职员と同様としました。


别纸1

东北大学学生事故処理指针

(学生生活协议会 平成13年9月10日承认)
(目的及び运用上の注意)
1条 この指针は、东北大学(以下「本学」という。)の构内(寄宿舎を含み、仙台市外の本学の施设を除く。以下同じ。)において、人の死伤、盗难、火灾、天灾、物损(器物损壊行為を含む。)又はこれに类する事故(以下「事故」という。)が発生し、第一発见者が学部学生、大学院学生、研究生及び生徒(以下「学生」という。)である场合の取扱いを统一し、その処理を円滑に进めることを目的とする。
2  本学の学生は、本学构内において事故が発生した场合は、この指针及び当该部局の指针の定めるところにより、适切な措置を採らなければならない。
3  この指针の运用に当たっては、人の生命を最优先するとともに、研究及び教育という大学の机能に支障を来たすことのないよう留意しなければならない。
(事故の発生を知った学生の措置)
2条 事故の発生を知った学生は、直ちに、近くにいる教职员又は事故発生区域を管辖する部局の事务室に通报するものとする。この场合において、その事故が紧急に措置を採る必要があるときは、当该学生は、事故発生区域を管辖する部局の事务室に通报する前に、直ちに、次に掲げる措置を採るものとする。
   人の死伤の场合には、直ちに医師又は救急車を呼ぶ等、救護の措置を採ること。
   火灾の场合には、最寄りの火災報知器で通報するとともに、近くにいる教職員?学生に大声で知らせ、直ちに消防署に通報し、身体の安全確保が可能なときは、当該教職員?学生と協力して、消火及び被害の拡大防止のための措置を採ること。
   前2号に规定するもののほか、人の生命又は身体に危険が及び、又は及ぶおそれがある场合で、警察による事故の措置が直ちに必要と判断されたときは、自ら、警察に通报するとともに、そのことを、近くにいる教职员又は事故発生区域を管辖する部局の事务室に通报すること。
(部局の措置?连络方法等の指针の作成)
3条 部局は、当该部局所属の学生が事故の第一発见者である场合の採るべき措置、连络方法等について、この指针に则り、别に定めるものとする。



平成14年度日本育英会 大学奨学生募集方針について (お知らせ)

平成14年度は、日本育英会大学奨学生の募集対象者を原则として1年次の学生とすることとしました。

 日本育英会は、大学に入学したときに奨学金の贷与を希望する高校生に対し、今后は入学前に奨学金の贷与を约束する予约採用制を充実することを目指しています。そのため日本育英会は、大学に入学して申请できる在学採用から予约採用へ採用予定数の振り替えを行いました。このため、平成13年度は在学採用の人数が减少しました。さらに日本育英会は、在学採用の募集対象者を1年次の学生のみとし、大学が认めた场合に限っては採用予定数の范囲内で2年次以上の学生を推荐しても差し支えないこととしました。
 平成14年度は、国の厳しい予算抑制方针もあり、在学採用の採用予定数が改善される见通しは、现在のところありません。

 东北大学は、日本育英会からの通知が4月初めになされたため、2年次以上の学生を募集対象者としないことを学内へ事前にお知らせできませんでした。
 そのため、平成13年度の募集対象者を、平成12年度と同様に、第一种奨学金(无利子)は平成12?13年度入学者、きぼう21プラン奨学金(有利子)は全学年としました。しかし、平成14年度は、日本育英会の通知のとおり、募集対象者を原则として1年次の学生のみとしなければなりませんので、その旨お知らせします。
 ただし、日本育英会から2年次以上の学生の募集が别枠であった场合は、2年次以上の募集を行います。
 平成14年度の奨学生募集については、4月初旬に掲示でお知らせします。1?2年次の学生は川内北キャンパス掲示板、3年次以上の学生は各学部の掲示板でご覧ください。

 なお、家计が急変した场合は、紧急採用?応急採用が随时ありますので、担当窓口にご相谈ください。また、日本育英会から第二次採用等の追加募集がある场合も掲示でお知らせしますので、掲示を见逃さないようにしてください。
 现时点では日本育英会の平成14年度の募集内容を明示することができませんので、参考までに平成13年度の奨学金制度の内容をお知らせします。


○ 平成13年度日本育英会の奨学金制度

1   奨学金の种类
   第一种奨学金、紧急採用奨学金(无利子)
   きぼう21プラン奨学金、応急採用奨学金(有利子)
   併用贷与(第一种ときぼう21プランの併愿)
2   募集时期
   定期採用(第一种奨学金、きぼう21プラン奨学金)???4月初旬顷
   追加採用???日本育英会から募集があった时
   予约採用(大学院のみ)???9月下旬顷(研究科によってはない场合もあります。各研究科の教务掛等の窓口にお问い合わせください。)
   紧急採用奨学金?応急採用奨学金???随时
     家计を支えている方が、失职?破产?会社の倒产?病気?死亡?风水害による被灾等により家计が急変したため紧急に奨学金の必要が生じた场合に、第一种?きぼう21プランとは别の基準により贷与を受けることができる制度です。家计が急変した事由が発生した时から、1年以内である场合申し込むことができます。
  担当窓口にご相談ください。
3   贷与月额
     大 学
入学年度
第 一 种(単位:円)
きぼう21プラン
自宅通学者
自宅外通学者
8 年度
38, 000
44, 000
3万円
5万円
8万円
10万円
から选択
9?10年度
40, 000
46, 000
11?12年度
41, 000
47, 000
13年度
42, 000
48, 000
     大学院
入学年度
第 一 种(単位:円)
きぼう21プラン
前期课程
后期课程
医学课程
10年度
83, 000
115, 000
115, 000
5万円
8万円
10万円
13万円
から选択
11?12年度
84, 000
117, 000
117, 000
13年度
85, 000
119, 000
119, 000
4   贷与期间
   紧急採用は,採用月から採用された年度の3月まで
   紧急採用以外は,採用月から各课程の标準修业年限の终期まで

 

详细については,厚生课奨学担当(川内北キャンパス?番窓口)(罢贰尝217-4719,7816)または各学部?研究科の担当窓口にお问い合わせください。


 『学生协だより』は、东北大学のホームページの【学内掲示板】から参照することができます。(ただし学内からのみアクセス可)
 この他に学生协からのお知らせを随时掲载する掲示板『キャンパスライフ』が、东北大学ホームページの【学内掲示板】の下に开设されています。
ホームページ『学生の声』
 
 东北大学ホームページに『学生の声』が开设されています。【学内掲示板】からアクセスすることができます。