スーパーグローバル大学创成支援事业は搁5年度(2023年度)で终了しました。

运営体制?ガバナンス改革
1. 運営体制?機能結集型ガバナンス
【运営体制】
総长のリーダーシップによる本构想の机动的な推进体制を确立するため、本学を构成する高度で多様性に富む部局组织と机能ごとに学内のリソースを结集?最适化した机构群を基盘として、総长を本部长とし関係理事?副学长、部局长等を构成员とする「东北大学グローバルイニシアティブ构想推进本部」を设置し、総长のリーダーシップに基づく迅速な意思决定を保証しつつ、责任ある强力な推进体制を构筑します。
【机能结集型ガバナンス】
本构想ならびに本学のビジョン(东北大学グローバルビジョン)の推进?具体化に向けて、全学的に対応すべき课题については、机能别に学内のリソースを结集?最适化し、「机构化」による「机能结集型ガバナンス」体制を构筑します。
具体的には、「教育」「研究」「国际」「产学连携」「震灾からの復兴新生」を目的とする6つの机构(机构长は担当理事)のもとで、责任体制を明确にし全学的课题に迅速に対応できる体制を整备し国立大学法人としての机能强化を図ります。
推进本部构成员:部局长连络会议构成员、総长が必要と认めた者
- 高等研究机构
- 国际连携推进机构
- 学内リソースの结集
- 兼务教职员の参画
学部、研究科、附属研究所、学内共同教育研究施设等、図书馆、病院
2. 国際アドバイザリーボード
本事業の外部評価及び総長のトップダウンの意思決定を助けるための諮問機関として、海外の有識者を委員とする「东北大学グローバルイニシアティブ构想諮问会议(国际アドバイザリーボード)」を設置します。
アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアを中心とする海外有力大学の学长クラスやグローバルに活跃する民间人等で委员を构成し、平成28年度に第1回、令和元年度に第2回のボードを开催しました。
3. 国际连携推进机构
本学の国际化环境整备を促进し、职员及び学生の国际流动性の向上并びに教育研究における国际连携强化を一体的に行うことを目的に平成26年10月に设置されました。
机构の重要事项を审议するための「运営委员会」のほか、総合的な企画立案を行う「国际连携推进室」が置かれています。
※本机构の运営に関する総合的な戦略の企画立案
- 室长
- 教授
- 総长室(主任)経営企画スタッフ
- 広报课长
- 人事企画课长
- 教务课长
- 留学生课长
- 研究推进课长
- 国际企画课长
- その他室长が必要と認めた者