红桃视频

 

 

新学生寄宿舎の整备事业がはじまります

 本学の三条地区でPFI事業による学生寄宿舎施設整備等事業【延べ床面積9,300 m2】が今年度からいよいよはじまり,平成18年度中の完成を目指しています。民间资金等を活用し,公共施设等の整备を行う笔贵滨の导入により,事业コストの削减やより质の高いサービスなどが可能となります。
 新学生寄宿舎の基本コンセプトとして以下の6项目を构想しています。
(1) 国际化をけん引できる人材の育成
 学部学生?大学院学生を含めた日本人学生と外国人留学生との日常的な交流を通して,自然な形で双方の国际感覚の研鑚と异文化の理解を深めます。
(2) 独立した「いわゆる8尝顿碍」ユニットの构成
 プライバシーが確保された8つの個室部分と1つの共同利用部分からなる独立したユニットで構成されます。アットホームな環境下のface to faceなコミュニケーションを通して,お互いの協調性?社交性を涵養します。
(3) 安心?安全な生活环境
 男子学生と女子学生には个别のユニットを割り当て,ユニットごとに个别のセキュリティを设けます。さらに,生活形态の多様化及び入居者の利便性を考虑し,夜间?休日も含めたヘルプデスクなどを设け,安心?安全な住环境を提供します。
(4) 质の高い生活环境
 ボストンバック1つで来寮(来仙)し,学部又は大学院での新生活がスタートできるようにします。また,共通部分の定期的な清扫や空调システムなどの整备を行い,快适な生活环境を提供します。
(5) 入居者のニーズに応じたサービス
 基本的な设备の贷与以外に,入居者の要望に応じた,テレビ,パソコンなどの各种レンタル利用や,朝食のケータリングサービスなどを提供します。
(6) 夏期休暇中の短期利用
 海外の学寮と同様に,夏季休暇中の空室をサマースクールや学会,国内外研究者の短期研修などの短期利用施设としても活用していきます。

 新学生寄宿舎の定员416名の内訳を「表1 」に示します。

表1 (叁条)新学生寄宿舎の定员予定

タイプ(础:共用タイプ)(学部学生?短期利用者)
日本人(男)
88名
留学生(男)
40名
计 128名
日本人(女)
98名
留学生(男)
30名
计 128名
タイプ(叠:个室タイプ)(大学院学生)
日本人(男)
72名
留学生(男)
40名
计 112名
日本人(女)
28名
留学生(女)
20名
计  48名
计   286名
计   130名
计 416名

 学生支援课や留学生课にはこれまでに,女子学生,大学院学生并びに留学生などから学生寄宿舎及び国际交流会馆への入居に関する要望が寄せられています。
 従って,新学生寄宿舎の建设はこのような要望に応えられるように定员内訳が検讨されていますが,急増する上记学生の対応には既存学寮の入寮枠组みの抜本的な见直しや,设备の改修などを考虑していくことがこれから必要になると思われます。
 今后も,本学は学生寄宿舎を厚生?教育的施设として位置付けていくとともに学外からの研究者なども広く受け入れることができるような多目的な宿泊施设の整备にも取り组みたいと考えています。
 既存の本学学生寄宿舎及び国際交流会館などの定員を「表2 」に示しました。

表2 既存の学生寄宿舎及び国际交流会馆などの定员

○学寮(学生寄宿舎)
定 员
 松风寮
150名
654名
(女子64名)
 明善寮
160名
 如春寮
64名
 以文寮
96名
 霽风寮
81名
 日就寮
103名
○国际交流会馆
 本馆(留学生)
220名
278名
 本馆(研究者)
34名
 分馆(研究者)
24名
○日本学生支援机构
 仙台第一国际交流会馆(叁条)
57名
136名
 仙台第二国际交流会馆(东仙台)
79名

 


学友会が変わりました!

 学友会は,下の図のように,中央会,学部会,川内北部会を统合し一本化された组织に変わりました。
 また,文化部,体育部に所属していないサークルも,学内ルールに则って「学生団体结成?継続届」を提出して活动しているサークルについては,学友会の準加盟団体として支援を受けられることになりました。
 併せて,従来二段阶になっていた职员の会费を一律とする等の会则の改正が行われています。

学友会の概念図

 


「学生団体结成?継続届」を至急提出してください

 大学における课外活动は,学生诸君が学部や学年を超えて文化や体育など共通の関心事のもとに集い,互いに切磋琢磨して人间性を高めるものであり,学生生活において极めて意义深いものです。本学はこれを教育活动の一环としてとらえ,そのために必要な援助,便宜を与えています。ただし,これらの援助,便宜は各団体が,本学が认定する课外活动団体となり,ルールに则った活动を行うことで初めて享受し得るものです。
 本学は,この认定のために,学生団体に対して「学生団体,集会,掲示,印刷物配布等の内规」に则って,学生団体结成?継続届の提出を要请してきました。今年度は既に100を超える団体が正规の届けを提出しています。これらの団体は,今后,本学公认の学生団体として大学からの援助,便宜を受けて活动することができます。
 本学は,今後も学生団体への活動支援の適正化と拡大に向けて努力していく所存です。その一環として,このたび,この学生協だよりNo. 27に掲載のとおり,学友会会則が改められ,すべての公認学生団体が学友会から直接経済的援助を受けられる仕組みに整備されました(詳しくは,掲載の「学友会の概念図」をご覧ください)。また,近日中に,本学ホームページにおいて,従来の学友会所属クラブに加え,準加盟団体もその活動内容の紹介文を掲載することができるようになります。
 今年度「学生団体结成?継続届」を未提出の団体は,上记を含む様々な大学からの援助,便宜を全く受けることができなくなります。未提出の学生団体は「学生団体结成?継続届」を,川内北キャンパス管理栋2阶の学生支援课学生係に至急提出してください。



 「学生协だより」は,本学ホームページの「キャンパスライフ」の「学生生活」の栏から参照することができます。
 この他にも「キャンパスライフ」には,学生协からのお知らせを掲载する「学生协ニュース」,学生のみなさんからの意见?要望等を掲载する「学生の声」が开设されていますので,参照してください。
 学生协だよりアドレス