2023年 |
Discover Tohoku University ?东北大学ってこんな大学?
密着!东北大生の一日!~学部生编~
学部新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 新しい環境になり楽しみと不安でいっぱいの日々を送っていることと思います。
また、东北大学への入学を考えているみなさんも、学部生がどんな生活を送っているのか兴味ありますよね。
今回学生広報スタッフでは、取材当時教育学部1年生の小倉 茉奈佳 (おぐら?まなか) さんの一日に密着しました。
Profile
小倉さんの第2セメスター(1年次 第2学期)の時間割を紹介します。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1讲时 (8:50-10:20) |
ジェンダーの社会学 | 教育学研究入门 | 基础中国语Ⅱ | ||
2讲时 (10:30-12:00) |
学问论演习 | 政治学 | 基础中国语Ⅱ | 英语Ⅱ-叠 | |
お昼休み | 学食 | 学食 | 学食 | 学食 | 自宅 |
3讲时 (13:00-14:30) |
文化理解 | 国际事情 | 社会起业家? 狈笔翱入门ゼミ |
||
4讲时 (14:40-16:10) |
英语Ⅱ-础 | 数理统计学入门 | 教育の制度と経営 | ||
5讲时 (16:20-17:50) |
|||||
放课后 | 部活动 | アルバイト | 部活动 | 部活动 | アルバイト |
講義は90分で行われ、「教育学研究入门」を除いて全学教育科目になります。全学教育科目は、所属学部に関係なく学部新入生全員が履修する科目です。全学教育科目の詳細はから确认できます。
さてさて、今回学生広报スタッフは小仓さんのある水曜日に密着しました!
本日は1讲时があります。実家暮らしで電車を乗り継ぎながら40分ほどかけて通学しているそう。
1讲时は「ジェンダーの社会学」です。本講義は全学教育科目になります。日本におけるジェンダー研究の展開と蓄積を学び、ジェンダーの視点から日本社会を読み解く講義です。2022年度はオンラインと対面が半々くらいだったそう。今年度(2023年度)より、本学では対面授業が基本になるようです(令和5(2023)年度以降の授业について)!楽しみですね。
2讲时は「基础中国语Ⅱ」です。小倉さんは第二外国語として中国語を選択しています。第二外国語は中国語以外にも、ドイツ語やフランス語、ロシア語、スペイン語など様々な科目が展開されています。皆さんはどの第二外国語を選択したいですか?
午前の讲义を终え、お昼休みになりました!!小仓さんは川内北キャンパス内にある学生食堂でお昼を食べることが多いそうです。小仓さんのおすすめメニューは、「キッチンテラス クルール」のヒレカツカレー!「キッチンテラス クルール」ではカレー?丼?麺类が提供されています。
他にも川内北キャンパスには全キャンパスで最も大きい食堂「川内の杜ダイニング」や、コーヒーやパン、ベーグル、ケーキ等が販売されているカフェ「bush clover café」などの厚生施设があります。
3讲时は「文化理解」です。本講義はオンラインが主だったそう。近代日本の画家についてプレゼンテーションをする講義になります。小倉さんは石井柏亭(いしい?はくてい)さんについて調査?考察を行い、20分程度の発表をしたそうです。
本日4讲时は空きコマ(講義のない空いている時間)でした。川内南キャンパスにある东北大学附属図书馆本馆にて、講義の課題をして過ごすことが多いそう。特にテスト前は部活动(後述)が休みになるため、図書館で勉強しているそうです。また空きコマや部活动のない日に、大学近くの仙台赤門自動車学校に通っていたということも伺いました。皆さんも空きコマを効率よくうまく活用できる方法をぜひ考えてみてくださいね この日は川内北キャンパス内にある厚生施设「キッチンテラス クルール」で過ごしました。
放课后小倉さんは、部活动(学友会女子バレー部)やアルバイト(塾講師)に励んでいます。
小仓さんが所属する学友会女子バレー部は、月曜日、水曜日、木曜日、日曜日の週4回活动しています。平日は2时间、日曜日は4时间、川内北キャンパスや片平キャンパス内にある体育馆にて、七大戦优胜を目标に练习に励んでいるそう。入部の决め手は、全国七大学総合体育大会、北海道大学や东京大学との定期戦に魅力を感じたから!
学友会女子バレー部をはじめとして、本学のには多くの体育部や文化部、报道部が所属しています。また本学には、学友会とは别にサークルもあります。各団体は罢飞颈迟迟别谤や滨苍蝉迟补驳谤补尘といった厂狈厂を通じて、活动日时や场所、新歓の情报発信を行っておりますので、皆さんぜひチェックしてみてくださいね!
今回の連載企画では、学部生の小倉さんに密着し紹介しました。講義や部活动などの様子を通じて、新入生の皆さんや、これから本学への入学を目指す高校生の皆さんに、大学生のイメージをお届けできましたら幸いです。次回の連載企画では大学院生編として、本記事を執筆させていただきました学生広報スタッフ 竹中慶香(大学院薬学研究科 博士課程後期1年)の一日を紹介する予定です。お楽しみに!
问い合わせ先
东北大学総务企画部広报室
贰尘补颈濒:办辞丑辞*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)