东日本大震灾から9年目を迎えて
东日本大震灾から9年が経ちました。改めて、震灾により犠牲となられた多くの方々とそのご家族にお悔やみを申し上げます。
东北大学はこれまで、震灾復兴に向けてさまざまな取组みを行い、社会に発信してきました。今年も、东北大学灾害復兴新生研究机构シンポジウム「~震灾を超えて~未来の医疗に向けた个别化医疗に挑む」を3月10日に开催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、开催延期を决定せざるを得ませんでした。
震灾復兴に向けて本学が进めてきた主な取り组みは多岐にわたります。文理融合的に新たな学术领域を打ち立てつつある灾害科学国际研究所は、2015年に第3回国连防灾世界会议を支援し、ここから厂顿骋蝉とパリ协定とともに世界叁大アジェンダの「仙台防灾枠组2015-2030」が発出されました。医疗分野では、「东北メディカル?メガバンク事业」を进め、住民の皆さまを対象とした15万人规模の复合バイオバンクを构筑しました。これにより一人一人にあった个别化予防、个别化医疗の创生が进んでいます。この他にも、100を超えるプロジェクトを地域社会のために展开して参りました。
新型コロナウィルス感染症対策のために、令和元年度の学位记授与式は大幅に规模を缩小し、令和2年度の入学式は中止を决定しましたが、今年もあと数週间で仙台に桜前线が到着し、本学も春からの新入生を迎えます。新たな构成员となる学生诸君とも手を携えて、震灾復兴と日本の新生をめざし、これからも地域のため、世界のために託された役割を果たしていきます。
令和2年3月11日
东北大学総长