2025年 | プレスリリース?研究成果
武士の日々の所作で脚力が强化する 1日わずか5分で高齢期の筋力低下を防ぐ効果に期待
【本学研究者情报】
〇产学连携机构イノベーション戦略推进センター
特任教授 永富良一
【発表のポイント】
- 日本の武士が日々の所作で行っていた动作を现代に伝える礼法が脚腰を锻える可能性は指摘されていましたが、科学的な検証は不十分でした。
- 武士の礼法を基にした「反动をつけずにゆっくりとしゃがんで立つ动作」を3か月间続けることで、1日わずか5分でも脚の筋力が大きく向上することを明らかにしました。
- この「しゃがんで立つ动作」は日常生活に取り入れやすく、高齢者になる前から脚の筋力を锻え、高齢期の筋力低下を予防する手段の一つとして有望です。
【概要】
かつて武士の生活に欠かせなかった礼法の所作が、現代人の健康づくりに役立つことが明らかになりました。小笠原彩香(研究推進時:东北大学大学院医学系研究科大学院生)、佐藤明(研究推進時:同非常勤講師)、东北大学産学連携機構未来社会健康デザイン拠点長永富 良一 教授(研究推進時:大学院医工学研究科)らの研究チームは、礼法に基づくしゃがんで立つ動作を用いたトレーニングを3か月間実施すると、脚筋力が平均で25%以上向上することを確認しました。1日5分程度の短い運動で効果が得られるため、無理なく続けやすいことが特徴です。日常生活に取り入れやすく、高齢期の転倒や筋力低下を防ぐ新しい方法として期待されます。
本研究結果は2025年8月18日に科学誌The Tohoku Journal of Experimental Medicineに掲載されました。

図1. 礼法トレーニングの動作 (a)礼法のしゃがむ?立ち上がり動作、(c)礼法の椅子への着座?立ち上がり動作
一般的な动作の例 (产)一般的なスクワットトレーニング动作の例、(诲)一般的な椅子への着座?立ち上がり动作の例
【论文情报】
タイトル:A Traditional Japanese Samurai Movement Rei-ho as a Knee Extension Strength Training: A Randomized Controlled Study
(礼法が膝伸展筋力に与える影响)
著者: Ayaka Ogasawara, Akira Sato and Ryoichi Nagatomi*
*責任著者:东北大学産学連携機構 特任教授 永富良一(ながとみ りょういち)
掲載誌:The Tohoku Journal of Experimental Medicine
顿翱滨:10.1620/迟箩别尘.2025.闯099
URL:
问い合わせ先
(研究に関すること)
东北大学产学连携机构イノベーション戦略推进センター
未来社会健康デザイン拠点
特任教授 永富 良一
TEL: 022-752-2191
Email: ryoichi.nagatomi.c4*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
(报道に関すること)
东北大学产学连携机构イノベーション戦略推进センター
事务支援室
TEL: 022-752-2188
Email: promo-innov*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
东北大学は持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)を支援しています