2023年 | ニュース
「公正で持続可能な世界に向けた高等教育」に関する国际シンポジウム?交流会を开催
教育学研究科は2022年12月17日に「アジア太平洋地域における公正で持続可能な世界に向けた高等教育の変容」をテーマとした国际シンポジウム(対面?オンライン併用)を开催し、16カ国から106名の参加がありました。
はじめに、佐々木理事?副学長から本シンポジウムのテーマに対する本学の取り組みについて説明があり、その後、ユネスコ?バンコク事務所のLibing Wang氏による基調講演が行われました。
続く招待讲演では、各教育机関の讲演者から各地における価値変容に向けた取り组みや、学修成果を具体的な社会実装につなげる试み、歴史文化的な差别や格差の解消に向けた教育実践などの话题が提供されました。
翌18日には「未来の教育とユネスコ」をテーマとした若者中心の交流会を开催し、东北大学の学生10名、宫城第一高等学校の生徒10名が参加しました。参加者は「未来の教育とユネスコの役割」と「国际机関でのキャリア形成」という2つのテーマについて讨论しました。
今回のシンポジウムおよび交流会は、教员?研究者だけでなく未来を担う大学生?高校生にとっても高等教育改革に向けた意识づけを共有するよい机会になりました。

国际シンポジウムでのパネル讨论

ユネスコ奥补苍驳氏と大学生?高校生の交流会
问い合わせ先
教育学研究科総务企画係
E-mail: sed-syom*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)