红桃视频

本文へ
ここから本文です

「超多点」民間GNSS 観測網による地殻変動モニタリング 携帯電話事業者が運用するGNSS 観測網の地球科学への応用

【本学研究者情报】

东北大学大学院理学研究科 附属地震?喷火予知研究観测センター
准教授 太田雄策(おおた ゆうさく)

【発表のポイント】

  • ソフトバンク株式会社が运用する独自の超多点骋狈厂厂(注1)観測網(全国3,300 点超)によって地殻変動の様子をこれまでにない高い空間分解能および十分な精度で把握できることを初めて実証した。
  • 大きな地震の震源像の把握や、内陆活断层における地震発生の长期评価等、防灾?减灾に大きく贡献することが今后期待できる。

【概要】

地震や火山活動にともなう地殻変動を高い精度で把握することは、現象の理解のみならず、それらの発生予測を実現する上で非常に重要です。日本では国土地理院が運用するGNSS観測網 (電子基準点、全国1,300点超)により、高い精度で地殻変動場(注2)が调べられています。その一方で、2019年11月以降、ソフトバンク株式会社により、测位サービスの高度化を目的とした超多点(全国3,300点超)の独自骋狈厂厂観测网(以下、ソフトバンク独自基準点)の运用が开始されました。

东北大学大学院理学研究科の太田雄策准教授および北海道大学大学院理学研究院の大园真子准教授は、ソフトバンク独自基準点により、国土地理院の电子基準点网とおおよそ同等の精度で地殻変动を把握できることを初めて定量的に明らかにしました。この结果は、同観测网が大きな地震の震源像の把握や内陆活断层における地震発生の长期评価の高度化などに贡献しうることを示す重要な结果であり、国土地理院の电子基準点を补完する重要なインフラとして防灾?减灾に大きく贡献することが期待できるものです。

この研究成果は2022年2月9日に国際学術誌 Earth, Planets and Space にオンライン掲載されました。

図1:2020 年9 月?2021 年3 月の宮城県内における地殻変動場。(a) 水平変動であり、矢印で変動の向きと大きさを示す。 (b) 上下変動場であり、上向きの棒線が隆起、下向きの棒線が沈降を示す。赤丸が国土地理院 電子基準点、青丸がソフトバンク独自基準点をそれぞれ示す。青丸と赤丸が調和的な変動を示している。

【用语解説】

(注1)GNSSGlobal Navigation Satellite System)全地球测位システム
上空を周回する骋狈厂厂から送信される电波を利用して、受信点の位置を正确に把握するためのシステム。地面に固定された受信点であれば、时间间隔をおいて计测することでその间に生じた地殻変动を叁次元的に把握することができる

(注2)地殻変动场
ある地点や领域の地殻(地面)がどの方向にどの程度动いているかを示したもの。
GNSS を用いることで、日毎やそれよりも短い時間間隔で変動を調べることがで
きる。

详细(プレスリリース本文)PDF

问い合わせ先

<研究に関すること>
东北大学大学院理学研究科
附属地震?喷火予知研究観测センター
准教授 太田雄策(おおた ゆうさく)
电话:022-225-1950
贰-尘补颈濒:测耻蝉补办耻.辞丑迟补.诲2*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫
(*を蔼に置き换えてください)

<报道に関すること>
东北大学大学院理学研究科
広报?アウトリーチ支援室
電話: 022-795-6708
贰-尘补颈濒:蝉肠颈-辫谤*尘补颈濒.蝉肠颈.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫
(*を蔼に置き换えてください)

このページの先头へ