红桃视频

本文へ
ここから本文です

日独6大学学长会议が共同声明を採択しました

健康で安全でレジリエントな社会づくりへの大学の贡献

2021年9月9日、10日の2日间にわたり、第8回日独6大学アライアンス(贬别碍碍厂补骋翱苍*)学长会议を、东北大学主催でオンライン开催しました。

アカデミック?カンファレンスのライブ配信、若手研究者向けヴァーチャル?ポスターセッション、日独学生によるグループワークショップ実施の他、今回の会議のテーマ("How universities can contribute to building healthy, safe and resilient societies"(健康で安全でレジリエントな社会づくりへの大学の贡献))に沿い、加盟校代表者間で意見交換を行いました。パンデミックや自然災害という全世界が直面する困難を克服するため、大学には包括的かつ分野横断的な知を結集させ研究成果を社会に発信し還元する責務があることを再確認し、共有した事項を、この度共同声明として発表しました。

  • PDF

ワークショップの発表を行った学生からは、「多様なアイディアに触れるには、异なるバックグラウンドの人と関わることが重要である。」との感想があがり、パンデミックにおいても、日独が相互に协働していくことの重要性を再认识する机会となりました。

次回の第9回学长会议は、2023年秋にゲッティンゲン大学で开催される予定です。

*贬别碍碍厂补骋翱苍(ヘキサゴン):日独大学间の交流推进を目的に、2010年に结成された二国间型のコンソーシアム。加盟校は、ハイデルベルク大学、カールスルーエ工科大学、ゲッティンゲン大学、京都大学、东北大学、大阪大学の计6大学

日独6大学代表者

  • 外部サイトへ

问い合わせ先

総务企画部国际企画课国际连携係
TEL: 022-217-6182
E-mail: kokusai-k*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先头へ