2021年 | プレスリリース?研究成果
サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微镜システムを开発~スキャンが不要、アルゴリズムの同时开発で自然な光の高速测定が可能~
【発表のポイント】
- 深さ方向にもサブミクロンの分解能を持つ高速3次元蛍光顕微镜システムを开発
- 蛍光体の3次元情报をホログラムとして记録するため、スキャンが不要で测定の高速化を実现
- さらに、测定を高速化するアルゴリズムの开発で1,000分の1秒以下での测定が期待、カラー化も可能
【概要】
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)、国立大学法人东北大学(东北大学、総長: 大野 英男)及び学校法人桐蔭学園(桐蔭横浜大学、学長: 溝上 慎一)の研究グループは、サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムの開発に成功しました。蛍光体の3次元情報をホログラムとして記録するため、スキャンが不要で、高速化ができます。さらに、測定を高速化するアルゴリズムの同時開発で、高速な位相変調素子*1を适用できるようになり、1,000分の1秒以下での测定が期待できます。また、カラー化の実証にも成功しています。本システムが実用化されれば、动きのある物体を测定でき、3次元动画での観察ができる顕微镜に発展します。
本成果は、日本時間2021年1月29日(金)13:00に、米国科学雑誌「Optics Letters」に掲載されました。

図1 今回開発した高分解能?高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムの概略
【用语解説】
*1 位相変調素子
波长以下、又は1波长を超える程度で光波を进ませたり遅らせたりすることで、光波の振动のタイミングをずらす素子。具体的には、素子の屈折率が変わることで、光波が进んだり遅れたりする。液晶素子など、电圧で制御される复屈折材料などが用いられる。强诱电性の液晶素子や贰翱素子など、1秒间に1,000回以上駆动する、高速な位相変调素子もある。
问い合わせ先
(研究に関すること)
国立大学法人东北大学 多元物質科学研究所 光物質科学研究分野
准教授 小泽 祐市(こざわ ゆういち)
罢贰尝:022-217-5146
贰-尘补颈濒:测.办辞锄补飞补*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)
(报道に関すること)
国立大学法人东北大学 多元物質科学研究所 広報情報室
罢贰尝:022-217-5198
贰-尘补颈濒:辫谤别蝉蝉.迟补驳别苍*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)