红桃视频

本文へ
ここから本文です

植木俊哉理事が日英产学连携プログラム(搁贰狈碍贰滨)理事会に出席

2017年4月27日(木)から2日间に亘りブリティッシュ?カウンシル东京事务所において开催された搁贰狈碍贰滨理事会に植木俊哉理事が出席しました。

理事会には、運営事務局であるブリティッシュ?カウンシルのMatt Burney駐日代表、駐日英国大使館のElizabeth Hogben科学技術イノベーション部部長をはじめ、日本側?英国側からそれぞれ国際担当理事?副学長等を中心に約30名が出席しました。

1日目は、2012年の搁贰狈碍贰滨设立からこれまでの活动を振り返るとともに、3つのグループに分かれて活动の第二期となる2018年度以降の搁贰狈碍贰滨の使命?目标について议论を行いました。2日目は、1日名に各グループで议论された内容の総括と2017年以降の新たな运営体制が示され、2018年からの搁贰狈碍贰滨の活动の方向性が确认されました。

次回は、2017年秋に英国?サウサンプトン大学において年次総会が开催される予定です。

理事会の様子

グループディスカッションで発言する植木理事

「搁贰狈碍贰滨」について

  • 正式名称はJapan-UK Research and Education Network for Knowledge Economy Initiatives
  • 共同研究、知识移転、人材育成等の分野で、产业界との连携强化を目的として、2012年に発足
  • 事务局はブリティッシュ?カウンシル内に设置
  • 代表者会议は日本侧2名及び英国侧2名合计4名から构成され、本学は植木理事がメンバー
  • 加盟大学(日本侧6大学、英国侧6大学、合计12大学)
    英国側6大学:ユニバーシティ?カレッジ?ロンドン、ブリストル大学、リーズ大学、 サウサンプトン大学、リバプール大学、ニューキャッスル大学
    日本侧6大学:京都大学、大阪大学、东北大学、名古屋大学、九州大学、立命馆大学

  • 外部サイトへ

问い合わせ先

国际交流课国际企画係
罢贰尝:022-217-5578
贰-尘补颈濒:办辞办耻蝉补颈-办*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)

このページの先头へ